PR
スポンサーリンク

No Milk, No Worries! in Japan

ホーム

乳製品アレルギーの娘と過ごす毎日のこと

こんにちは!このブログにお越しくださり、ありがとうございます。

私は小学校5年生の娘を育てている父です。
このブログでは、乳製品アレルギーを持つ娘との日々の食事や外食の工夫、使ってよかった食材、レストラン情報などを記録しながら、同じような境遇のご家庭のヒントになればと思って発信していきます。

◆ 娘のアレルギーについて

娘は小さなころから乳製品アレルギーがあり、現在も完全除去を続けています。
とはいえ、成長とともに少しずつ体も変わってきていて、現在は半年に一度のペースで病院での「負荷試験」に取り組んでいます。

負荷試験は、少量の乳製品を摂取して体の反応を見るもので、主治医の指導のもとで慎重に行っています。
少しずつ挑戦を重ねていく中で、「大丈夫な乳成分の接種量」も段々変化してきています。

とはいえ、アレルギー症状がでない摂取量はまだ25ml。普段の食生活では乳成分が含まれていないか注意しながら生活しています。

◆ なぜブログを始めようと思ったか

乳製品アレルギーを持つお子さんのご家庭ならきっと経験があると思いますが、

  • 「外食先で食べられるものがない」
  • 「市販のおやつは原材料チェックが必須」
  • 「見つけた良い商品もすぐに販売終了…」

など、日々の食事やお出かけにちょっとした“壁”があることも多いですよね。

そんな中で、我が家も色んな商品やお店を試してきました
その経験を記録していけば、どこかの誰かが悩んだときの助けになるかもしれない。
そう思って、このブログを始めました。

◆ これからの投稿予定

今後は以下のような内容を中心に更新していく予定です:

  • 乳製品アレルギー対応の市販食材・おやつ紹介
  • 外食できるお店・メニューの紹介(特に横浜エリア)
  • イベント時の食事対策(旅行・誕生日など)

読んでくださった方にとって、少しでも役立つ情報を届けられたらうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました